古代から中世にかけ本宮・新宮・那智の熊野三山の信仰がたかまり、上皇・貴族から庶民に至るまで、多くの人々が熊野に参詣しました。 その当時の旅は、人影の少ない長く険しい山道を越えるだけでなく、たとえ寒い早朝であっても水垢離(みずごり)をして心身を浄めながら、ひたすら熊野の神々や仏の救いを心に念じて熊野三山へと歩みを進める、祈りの道でした。熊野古道が世界遺産に登録された今、もう一度いにしえ人の熊野詣の様子を思い浮かべ、いかにして熊野の歴史を受け継ぎ、後世に伝えられるか、考えながら歩いていただけましたら幸いです。難行苦行の末、熊野本宮大社に辿り着くときには、あなたの心も晴れ晴れとしていることでしょう。 祈りをこめて出発してください。
熊野古道ご案内コース例
|
難易度
|
所要
時間 |
---|---|---|
1.稲葉根王子 ⇒ 滝尻王子 |
![]() |
6時間
|
2.滝尻王子 ⇒ 道の駅熊野古道中辺路 |
![]() |
7時間
|
3.道の駅熊野古道中辺路〜牛馬童子〜近露王子 |
![]() |
1時間20分
|
4.近露王子 ⇒ 小広王子 |
![]() |
3時間
|
5.小広王子 ⇒ 発心門王子 |
![]() |
6時間30分
|
6.発心門王子 ⇒ 熊野本宮大社 |
![]() |
3時間30分
|
7.発心門王子 ⇒ 湯の峰王子(赤木越) |
![]() |
3時間
|
8.伏拝口バス停 ⇒ 伏拝王子 ⇒ 熊野本宮大社 |
![]() |
2時間30分
|
9.九鬼 ⇒ 三軒茶屋跡 ⇒ 熊野本宮大社 |
![]() |
2時間
|
10.湯の峰王子 ⇒ 熊野本宮大社(大日越) |
![]() |
2時間30分
|
11.熊野本宮大社〜旧社地(大斎原) |
![]() |
1時間
|
12.請川 ⇒ 熊野川町小口・小和瀬(小雲取越 ) |
![]() |
6時間
|
13.熊野那智大社 ⇒ 小口(大雲取越) |
![]() |
8時間
|
14.果無集落(柳本から) ⇒ 八木尾(小辺路) |
![]() |
6時間30分
|