広告 イベント

ペルセウス座流星群2023大阪のピーク時間と方角は?おすすめ場所紹介!

当サイトにはプロモーションが含まれています

毎年8月になると「ペルセウス座流星群」の活動が極大となり、流れ星を観測できるチャンスが訪れます!

この時を楽しみにしている方も多いのではないでしょうか。

また、子供たちの自由研究にも最適です!

そこで気になるのが、ペルセウス座流星群のピークの時間や方角などですよね。

今回は、ペルセウス座流星群2023の大阪でのピーク時間と方角を調べてみました。

また、観測のおすすめ場所もご紹介します!

ペルセウス座流星群2023大阪のピーク時間と方角は?

2023年のペルセウス座流星群の活動が最も活発になるのは、2023年8月13日夜から14日の明け方となります。

この時間帯が一番活動が活発で、多くの流れ星を見ることできそうです。

ペルセウス座流星群2023大阪のピーク時間は?

ペルセウス座流星群2023大阪のピークの時間は、8月14日0~3時ごろが最も見やすいようです。

8月13日22時ごろから多くの流れ星が見ることできます。

大阪のピーク時間

8月13日(日)22時ごろ〜8月14日(月)明け方(3時ごろ)まで

ペルセウス座流星群の極大時期は8月13日17時頃なのですが、まだ明るいため見えにくいので日の入り後から少しずつ見やすくなってくると思われます。

また、この日の月は細く、昇ってくるのが夜中の2~3時頃になりますので、月明かりの影響は小さいと言われています。

ペルセウス座流星群2023大阪の方角は

ペルセウス座流星群の流星は、あちらこちらから出現しますので、特定の方角だけで見えるという訳ではありません。

「放射点」を中心に放射状に出現するように見えますので、空全体を見上げていると観察することできます。

空全体を見ると観察できます!

空が明るいと見えにくいので、明かりなどが視界に入らない方角がおすすめですね。

ペルセウス座流星群2023大阪で観測できるおすすめの場所は?

ペルセウス座流星群2023大阪で観察できる場所をご紹介します。

  • ちはや星と自然のミュージアム(ちはや園地)
  • 箕面公園
  • 緑の文化園
  • 長居公園
  • 舞洲スポーツアイランド
  • 善兵衛ランド

大阪おすすめ場所:ちはや星と自然のミュージアム(ちはや園地)

大阪府内で唯一の村の千早赤阪村にある施設『ちはや星と自然のミュージアム』は、大阪府内で屈指の星空観測スポットです!

周辺には明かりが少ないので、大変観察しやすい場所です。

場所:大阪府南河内郡千早赤阪村大字千早1313-2

大阪おすすめ場所:箕面公園

箕面公園は、大阪の北側に位置し交通の便もよく大阪市内からも行きやすい場所です。

また、紅葉で有名な場所でもあり、施設も充実しています。

場所:大阪府箕面市箕面公園1−18 箕面公園

アクセス:阪急宝塚線「石橋阪大前」~箕面線「箕面駅」下車

大阪おすすめ場所:緑の文化園

緑の文化園は、スポーツ施設、セミナー、研修、宿泊施設まで揃っています。

レジャーシートを敷いて寝転んで観察できますよ

場所:大阪府四條畷市逢阪

大阪おすすめ場所:長居公園

長居公園は、アクセスがよく園内は24時間いつでも入場でき広い公園です。

場所:大阪府大阪市東住吉区長居公園1−1

大阪おすすめ場所:舞洲スポーツアイランド

舞洲スポーツアイランドは、大阪のベイエリアにあるスポーツ施設で広い場所になっています。

すぐそばが海なので夜空もよく見えますよ。

場所:大阪府大阪市此花区北港緑地2丁目1

大阪おすすめ場所:善兵衛ランド

善兵衛ランドは、大阪の貝塚市にある天文台・博物館施設です。

郊外ということもあり、夜空が綺麗に見ることできます。

場所:大阪府貝塚市三ツ松216

ペルセウス座流星群2023大阪の天気は?

ペルセウス座流星群がピークとなる2023年8月13日、14日の大阪のお天気は、晴れ時々曇りの予想です。

星の観測には問題なさそうですので、ペルセウス座流星群を楽しめそうです!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-イベント