広告 イベント

天神祭奉納花火2023の打ち上げ場所と無料穴場スポットは?場所取り時間は?

当サイトにはプロモーションが含まれています

日本三大祭りの一つ「天神祭」の最後を飾る奉納花火が、4年ぶりに開催されるということで今年は例年以上の混雑が予想されます。

そんな天神祭奉納花火2023の日程と打ち上げ場所が気になる方も多いと思います。

そこで今回は、大阪の天神祭の花火大会2023の打ち上げ時間や場所についてまとめています。

また、観覧席や混雑を避けてゆっくり見ることできる穴場スポット8選をご紹介します!

天神祭奉納花火大会2023の打ち上げ時間と打ち上げ場所は?

大阪の天神祭奉納花火2023は、2023年7月25日(火)に開催されます。

  • 大会名:天神祭奉納花火
  • 開催日時:2023年7月25日(火) 19時30分頃~21時頃
  • 打ち上げ場所:川崎公園・桜之宮公園
  • 打ち上玉数:約4,000発

天神祭奉納花火2023は、大川を挟んで東岸エリアの桜ノ宮公園会場と西岸エリアの川崎公園会場の2地点から打ち上げられます。

大阪の天神祭奉納花火は、19時30分頃から始まり、約5,000発の花火が打ち上がります。

天神祭花火の見どころは?

天神祭のフィナーレを飾る花火は、大阪の夜空に咲き、大川の約100隻の船渡御の「かがり火」との神秘的な光景は、天神祭の見所のひとつです。

花火の打ち上げ場所となっている川崎公園と桜宮公園の2地点から約4,000発が奉納され、「天神様」にちなんだ梅鉢の形に開くオリジナルの花火「紅梅」も見られます。

そして、花火最後の連続打ち上げは圧巻の迫力で見応えがあります!

天神祭奉納大会2023の有料観覧場所は?

天神祭の奉納花火は、大川を挟んで東岸エリアの桜ノ宮公園会場と西岸エリアの川崎公園会場の2地点から打ち上げられます。

そして、有料の観覧場所は4ヶ所設けられています。

  • 大阪ふれあいの水辺会場 (大阪府)
  • 桜之宮会場 (大阪府)
  • 造幣局対岸上流会場 (大阪府)
  • 天満橋会場 (大阪府)
https://twitter.com/Osaka_Tabilog/status/1675318370885877760
会場イベント席名 価格(税込み)



造幣局対岸上流会場


船渡御 奉納花火
SS指定席 28000円
SS指定席(弁当付) 30000円
S指定席 21000円
S指定席(弁当付) 23000円
桜之宮会場船渡御 奉納花火テーブル指定席 49000円 1テーブル3名まで
テーブル指定席(弁当1個付) 51000円 1テーブル3名まで
テーブル指定席(弁当2個付) 53000円 1テーブル3名まで
テーブル指定席(弁当3個付) 55000円 1テーブル3名まで
指定席 16000円
指定席(弁当付) 18000円
天満橋会場船渡御 奉納花火指定席 12000円
指定席(弁当付) 14000円
立見エリア入場券 3000円
大阪ふれあいの水辺会場奉納花火テーブル指定席 32000円 1テーブル4名まで
砂浜自由席 6000円

天神祭奉納大会2023の観覧場所の場所取りやいつから?

有料特別観覧席4ヶ所のうち「大阪ふれあいの水辺会場」の砂浜自由席と天満橋会場の立見エリアは、指定でないため、場所取りしておく必要がありそうです。

大阪ふれあいの水辺会場 砂浜自由席

「大阪ふれあいの水辺会場」の会場では、船渡御を見ることができないエリアになりますので、ご注意ください。

大阪ふれあいの水辺会場の場所取りは、16時ごろまでには会場入りしておくのがいいかと思います。

天満橋会場 立見エリア

天満橋会場の立見エリアは、周辺に高いビルが多くあるので、見やすい場所を確保するのがポイントかもしれません。

場所取り時間も16時ごろには会場に到着しておきたいですね。

天神祭奉納花火2023の無料穴場スポットは?おすすめ8選!

天神祭奉納花火2023の無料穴場スポット8選をご紹介します。

  • 川崎橋(東側周辺)
  • 飛翔橋と都島橋の両岸
  • 源八橋
  • 桜宮橋の南側
  • 櫻宮神社
  • 藤田邸跡公園
  • OAPタワー(大阪アメニティパーク)周辺
  • あべのハルカス展望台

川崎橋(東側周辺)

打ち上げ会場から少し離れているので、人混みを避けてゆっくりと見ることができます。

自転車と歩行者専用の橋なので、車も来ないのもオススメです。

飛翔橋と都島橋の両岸

打ち上げ場所から少し離れていますが、花火は十分に見ることができます。

少し歩けば屋台もあるのでオススメです。

源八橋

打ち上げ場所からも駅からも近いという好立地です。

また歩行者天国となるので、車が来ないという安心もあります。

屋台を楽しむことができるのですが、混雑が予想されるので場所取りは早めがオススメです。

桜宮橋の南側

花火の打ち上げ場所が桜宮橋の北側なので比較的空いており、ゆっくりと見ることができます。

花火は橋で少し隠れてしまいますが、落ち着いて見たい人にはオススメです。

https://twitter.com/lucky0621/status/624941353198161920

櫻宮神社

桜之宮公園の裏手にある神社です。

神社の境内は比較的空いているので、見やすい場所になります。

藤田邸跡公園

2ヵ所の花火(打ち上げ花火と仕掛け花火)を見ることができるのでオススメです。

人が少ないうえにトイレもあります。

ただ見える場所が限定されるので早めに向かう方が良いかもしれません。

OAPタワー(大阪アメニティパーク)周辺

花火の打ち上げ場所から近く、ほぼ真正面から見ることができます。

広場があり、階段に座ってみることができるのですが、混雑するので早めに場所を確保するのがオススメです。

あべのハルカス展望台

天神祭奉納花火会場から少し離れた場所となるあべのハルカス展望台ですが、大阪の街が一望できます。

花火を上から見下ろす形ですが、とても綺麗に見えますよ。

展望台は有料ですが、ゆっくりと涼しく鑑賞できます。

まとめ

今回は、2023年7月25日に開催される天神祭奉納花火大会の打ち上げ場所や穴場スポットについてまとめてみました。

天神祭奉納花火大会は、大阪市内の川崎公園・桜之宮公園の2ヶ所から打ち上げられ、有料観覧場所は4ヶ所設定されています。

有料観覧席の「大阪ふれあいの水辺会場 砂浜自由席」と「天神橋会場立ち見エリア」については場所取りが必要となってきます。

無料の穴場スポットもいくつか紹介しました。

4年ぶりとなる天神祭奉納花火を楽しみたいですね!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-イベント